
RED 撮影 ポスプロ
そもそもREDでの撮影を得意としております。武器はRED Weapon Helium 8K。特にミュージックパフォーマンス、ネイチャー系、スポーツ系を得意としております。

Sigma 17-50mm F2.8のレンズサポート方法確立
Speed Booster Ultra for PCC4Kで25.2-70mmとして働くSigma 17-50mm F2.8でレンズモーターを利用する際にかっちりレンズを固定するレンズサポートの取り付け方法を確立しました。他のSigmaズームレンズ、18-35mm F1.8、24-70mm F2.8 ART、24-205mm F4、50-150mm F2.8と同様、バックフォーカスは合致。 あとは10-20mm F3.5を残すのみです。 敢えてOld Sigma Zoomレンズのチョイス。ブリージング少ないし、現在のTamronと比べても色収差は圧倒的に少ない。Speed BoosterとNucleus-M頼りだったりするが、それがまた他にない特徴を持つなど。

旧Sigma Zoom Lense with BMD PCC4K 検証報告
旧Sigma Zoom Lens、10-20mm F3.5、17-50mm F2.8、50-150mm F2.8をBMD PCC4Kで検証しました。 Metabones Speed Booster Ultra for PCC4Kで試したところ、Speed Boosterのバックフォーカスを調整すれば、全てのレンズを通してバックフォーカスが一致していることを確認しました。 バックフォーカス機能を搭載していないマイクロフォーサーズto EFのアダプターではバックフォーカスがずれていることを認識いたしました。 ということで、BMD PCC4KでEFレンズを使う際は、基本Speed Booster Ultraを使うことを基準とします。 Sigma 50-150mm F2.8、18-35mm F1.8、24-70mm F2.8 ART、24-105mm F4に関してはすでにレンズサポート取り付けも解決しており、長時間のレンズモーター利用も問題ありません。
10-20mm F3.5と17-50mm F2.8に関してはレンズが小さいので現在レンズサポートの取

7カメ配信、収録にも対応
dittokの4カメ体制にサンモールスタジオの3カメをプラスして7カメ体制で配信、収録が可能です。 3台のフルリモート制御、3台のパンチルトギンバル、1台の友人または固定カメラの構成が容易に可能です。 詳しくはお気軽にお問い合わせください。

簡易テレプロンプターを導入
色々依頼いただく撮影の幅も増えてきて、プロンプターが必要になったので、簡易的なものを導入しました。本格的なものはレンタルすれば、と考えています。 iPhoneなどのスマートフォンにBestViewというアプリを入れて働かせることができますが、今回同時に2カメで収録という依頼なので、両方のカメラに同時に同じ台詞を表示することが必要なので、MacBook ProでAndroidアプリをエミュレーターで働かせ、8インチのUSB-C接続のLCDを2台接続、ミラーリング表示させてみようと思います。

TOKYOハンバーグ 朧な処で徐に
劇団TOKYOハンバーグさんのお芝居をdittokの最新システムで収録、三日後に配信向けの編集をして提出しました。 収録は前川達彦さんと二人体制。サンモールスタジオ虫生さんにもお手伝いいただきました。 素晴らしいお芝居です。ぜひご覧ください。 配信はこちらから

ハイエンド映像HD配信4K RAW収録システム
配信といっても、ウェブカメラやスマートフォンを使って行う簡単なものから、大規模なコンサートの映像を配信するものまでありますが、dittokでは、ミュージカル、ライブ、舞台等を予算が限られているうえでの少数人数体制で、できるだけ演出性の高い内容でお届けしたいと考え、現場での経験から、リモートカメラさながらの構成を練り続け、ついに完成いたしました。 2021年9月時点でのdittok配信システムの構成はStudio Camera 4K Plusを有人用カメラとして、リモート制御可能なPCC4Kを三台、合計四台のカメラ構成をAtem mini Extreme ISO、Middle Things APC-Rなどに接続して構成しています。 Blackmagic Design Pocket Cinema Camera 4K Plus DJI Ronin-RS2 これらのコンビネーションは珍しいものではありませんが、dittokではこれらのコンビネーションの可能性を配信現場で最大限引き出します。 フランスのMiddle Things社は、DJI社が提供するRo

DJI Ronin-RS2 PCC
facebookで公開してたが、何かと埋もれてしまうのでブログに投稿。
RS2とポケットシネマカメラ4Kでかなり究極的なセットにできました。
DJI Ronin-RS2 BMD Pocket Cinema Camera 4K
Olympus 12-100mm F4 DJI Tethered Remote Handle
DJI Lens motor with Ronin-S lens wheel to control the zoom (focus is controlled by internal wheel and len's internal motor) Tilta Dual Powered Grip Tilta V-lock power option Tilta d-tap power module (on the way) Detachable trap and shoulder mount to rest against your ab

dittokが提供できる電源オプションを更新
Protech社Propack 100Sを二台導入