
Ronin-RS3 Pro x1、RS2 x4、計5セットになりました
図のように近々にRS3 Proをもうひとセット追加すると思います。

DJI Ronin-RS3 ProとLiDAR Range Finderを導入
Ronin-RS3 ProとLiDAR Range Finderを導入しました。 これにより、より正確で、複数被写体のオートフォーカス対象を選択、オートトラッキングが選択できるようになり真hした。 またレンズモーターも強化されています。...

BMD PCC4K with RS2 on the Jib
リモートジブワーク用の構成も完成しました。 DJI Tethering Handleを使ってジブ状のRonin-RSをコントロールできます。 同時にMiddle Things APC-Rでカメラパラメターのプリセット機能も使えます。

Kessler Second Shooter Pro with Middle Things
Kessler Crane社がMiddle Controlの対応を発表していました。 対応開始するまでは、dittokではRS2とのコンビネーションで高度に制御できます。リモート制御に動きのある映像演出を追加できます。...

Middle Remote for Middle Control
ついに念願のMiddle Remote到着。昨日すでに現場導入。Ronin RS2を使ったリモートカメラコントロールが最大操作しやすくなりました。 Stream Deck XL用のMiddle Control用ページも追加され、1ページでリモートカメラの設定を保存、再現でき...


DJI Ronin-RS2とDJI 3D Focusと同時にズームコントロール
Blackmagic Design Pocket Cinema Camera 4KをDJI Ronin-RS2に搭載して、Olympus 12-100mm F4 ProのフォーカスをDJI 3D Focusで、ズームもDJI Lens Motorを使い、DJI...


RED Weapon Helium 8K S35でギンバルオペレーション
重いですが長丁場じゃなければ。このように雲台にワンタッチで乗せられるので安心。傾けてギンバルチェックも万全。 DOO FilmsのVespid Prime 16mm T2.8とSigma 10-20mm F3.5付けてみました。 ...

DJI Ronin-RS2 Pocket Cinema Camera 4K
今日はライブハウスでのパフォーマンスをプロモーション用に撮影 バッテリーはRS2のバッテリー三つと98whの小型V-lockバッテリー五つで超余裕。

Google Wifi Mesh network connection with APC-R
APC-Rのwifi接続をGoogle Wifiのメッシュネットワークにより、広範囲のエリアで運用可能になるように検証してみました。これによりスライダー上のギンバルや手持ちのギンバルに対して認識が広範囲で連続でできるようになる可能性があるので検証を続けます。メッシュ内では連...

遂に本格稼働、DJI Ecosystem デュアルハンドルパワーサプライブラケット
デュアルパワーハンドルなのかデュアルハンドルパワーなんだか、そしてその後にサプライブラケットって続いて一向に正しい名称を覚えられない、デュアルハンドルパワーサプライブラケット。デュアルはハンドルにかかってるのか、パワーサプライにかかってるのか、まあ両方なのかもだが、購入した...