

Canon様のVRコンテンツ撮影の現場配信、DIT業務を提供
監督が国外で監督作業をするため、元々2チャンネル分のビジコンプライベート配信の依頼だったのですが、土壇場で、3チャンネル、当日に4チャンネルと飛躍して行きましたが、ワークステーションによる配信、マルチチャンネル入力対応のDecklink Duo2を用意するなど万全で行きましたので、難なく対応。
またDIT不在の状況だっため、持っていた機材で現場対応。これは事前に相談していただきたかったですが、撮影監督レベルの方がいなかったので、想像できなかったのでしょうね。自分が助手にきてもらっていたので、対処いたしました。

Atem Televisiono Studio Pro Tips
Atemのカメラコントロールでマクロを設定する際に、複数のコマンドを一斉に送りたい際は、少しポーズを差し込まないと全部が処理されない模様。今テスト中の構成(カメラ3台)では、15フレームのポーズを差し込んだら機能した。
これは他のコマンドを一斉送信する際も同様かもしれない。


Qnap & Windows 10 frustration
Windows update 1803に無理して(ウインドウズアップデートを封印して)一年以上我慢してきたが、流石にソフトウェアのインストール時に必要なリソースアップデートなどもインストールできないと障害発生するし、1803自体のアップデートもできないとちょっと厳しい。いつも一旦ブロッカーを外して、アップデートかけて、冷や冷やしながら戻すみたいなことも辛くなってきた。 Windows update 2020にして、Qnap関係のものを全てアップデートすると、読み出しはノーマル、でも書き込みはMacから接続しているものや、1803環境よりもずいぶん遅くなる。でも190xで味わった70MB/secよりはましなので、しばらくこれで様子を見ることにする。 素材の取り込みをMacで行い、キャッシュはSSDにしてれば、回避できるか。でもQnapさん的にも少し進化の糸口になるんじゃないかな。
要はGigabyteのThunderbolt 3 Driverじゃなく、Intelの最新ドライバーを使うことです。


ATEMでカメラコントロールのマクロ
ATEMでカメラコントロールのマクロを作成する際に、カメラが繋がってないカメラナンバーを設定しても、後からカメラを接続しても働かないことが判明。


リモート制御配信システム運用開始
dittokでは複数の4K RAW収録カメラを利用したHD配信並びに4K収録のサービスを開始しました。
既に化粧品会社様のウェビナー、ミュージカル、小劇場での舞台、ライブハウスからのライブ配信などを承っております。 現状最大6台までのカメラに加え映像、音声送出を加えた形で業務をご提供します。 ワンマンオペレーションから、有人カメラを加えた構成など柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。 サンモールスタジオ様と提携してZaikoを使ったチケット販売、有料配信なども承っております。